『POI の企画提案業務』
- 0. 【お問い合わせ・ご相談】
- 当HPの WEB DESK (⇒)から受付しております。
-
- 1. 【建築計画のご提案】
- →建築イメージをご提案します。詳細は、POI
設計提案サービスをご覧ください。
- _____________________________________
-
- 『POI の標準的な設計業務』
-
- 2.【設計・監理契約】
- 依頼者と当事務所との間で、設計・監理契約を行い、設計業務を開始します。
-
- ↑契約後、設計監理報酬金額の20%をお支払いいただきます。
-
- 3.【基本設計】
現地調査、役所調査を行い、企画設計の段階で提案した計画案をより具体化していきます。依頼者のご要望等も再度ご検討、確認して頂き、設計図書(各種図面と仕様書)を作成します。同時に、設備や内外装の仕上・仕様に関してのイメージも設計者と依頼者との間で共有していき、予算内で収まるように検討します。
↑基本設計後、設計監理報酬金額の20%をお支払いいただきます。
4.【実施設計】
- 基本設計で、設計プランの基本的なものが完成しますが、実施設計の段階ではそれをより具体的に検討し、建築工事を見込んで詳細な設計図書を作成していきます。採用する材料や設備機器などを決定し、工事費の見積が可能で、しかも各部のデザインが解かる図面(デザイン、構造、設備、外構)を作成します。
- ↑実施設計後、設計監理報酬金額の20%をお支払いいただきます。
5.【工事費見積(相見積)】
依頼者が指定する工事会社のない場合、施工会社3社〜5社に対して見積を依頼し、見積書の内容の比較検討を行います。同時に施工会社選定時のアドバイスも行い、最も妥当な施工業者の選定、そして依頼者と施工会社の工事請負契約締結をサポートしていきます。
6.【確認申請】
リフォームの種類によって、役所に申請図書を提出し建築確認する必要があります。その場合は、確認済証を取得後、工事着工となります。
- ↑設計業務終了後、あるいは確認申請終了後、設計監理業務報酬金額の10%をお支払いいただきます。
-
- _____________________________________
-
- 『POI の工事監理業務』
-
- 7.【工事着工】
- 設計者は依頼主の代理人として、発注者の立場で工事監理を行います。施工会社が設計図書・仕様書に従って施工しているかのチェック、指導を行なっていきます。
- ↑着工時、設計監理報酬金額の20%をお支払いいただきます。
-
- 8.【竣工、引渡し】
- 建築工事が完成すると、竣工検査を行います。検査により不備などが見つかった場合、駄目工事をしてもらうことが可能です。施工業者から建築物の引渡しを行い、入居が可能となります。
-
- ↑ここで工事監理業務は終了します。竣工後、設計監理報酬金額の10%をお支払いいただきます。
_____________________________________
- 9.【フォロー】
- 完成後、入居時には気付かない不都合なども生じる可能性がありますので、随時お問い合わせに対して回答し、処理していきます。
|